住宅ローン控除情報ナビその1



住宅を連帯債務の借入金で購入

住宅を連帯債務の借入金で購入について

今回は、マイホームを夫婦の連帯債務の住宅ローンで購入した場合について検討します。

<事例>
次の事例について、住宅ローン控除の対象になる借入金の計算方法についてみていきます。

■夫婦で2分の1ずつの共有にしている住宅と敷地の購入額は5,000万円
■夫と妻で6:4の割合で負担した頭金は500万円
■夫と妻で6:4の割合で負担した夫婦の連帯債務である住宅ローンは4,500万円

<検討>
連帯債務の借入金の場合には、その負担が当事者間の内部的契約によってどのように決められているかによって、住宅ローン控除の対象になる金額も変わってきます。

ですから、事例のように夫と妻で6:4の割合で負担するという約束をしていた場合は、夫が負担すべき借入金の額は2,700万円(4,500万円の60%)になりますが、夫が自分の住宅の持分を取得するための借入金として負担すべき額は、そのうち2,250万円(4,500万円×50%)のみなので、夫の住宅ローン控除の対象になる借入金は2,250万円ということになります。

では、ここで上記の差額の450万円(2,700万円−2,250万円)は何なのかということになりますが、これは、妻の住宅の持分の取得のために夫が妻に代わりに負担する夫の借入金ということになるのです。

また、妻の方はといいますと、450万円は夫が代わりに負担しますので、自分の住宅の持分を取得するために実質的に負担する借入金は1,800万円(2,250万円−450万円)のみになります。

これにより妻は、夫からの受贈金450万円と自己の借入金1,800万円との合計額2,250万円を自己の住宅の持分の取得資金に充てたことになります。


修繕・模様替えの工事
福利厚生に関する業務を行う法人の借入金
住宅を連帯債務の借入金で購入
年末残高等証明書と予定額
共有住宅の取得価額
亡くなったり災害にあった場合の住宅ローン控除
独立行政法人都市再生機構の債務を引き継いだら…
誰も居住しなくなってから再居住した場合の住宅ローン控除の再適用
敷地の面積の計算方法
居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失の繰越控除の特例
フラット35パッケージ
フラット35、フラット35パッケージ、金利等の融資条件
中古住宅・マンション購入、必要書類
フラット35「保障型」
親想い、二世帯住宅応援ローン
親子リレー返済、要件
フラット35の利用条件、概要
財形住宅融資の融資額・返済期間・利用対象者
家財、保険
親子二世代型住宅ローン、利用
固定金利選択型ローン
中古一戸建て
居住用財産の3,000万円特別控除
資産流動化計画
住宅性能保証制度
EC(イー・シー)
不動産広告
リフォームローン
資産担保金融
質権
元利均等返済と元金均等返済
ペイオフ FX レバレッジ 外国為替市場
外貨預金 FX 外国為替市場 インターバンク市場
FX くりっく365 短期トレード インターバンク

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報ナビその1 All Rights Reserved